自立支援Upする

自立支援UPする

更新令和7年3月31日

<理念>

心が健全で想像力豊かな子供を多く育て、社会に貢献すること。

<支援方針>

子供たちの出来ないことを出来るように教育するのはもちろん。

子供たちの好きや得意を見いだし、伸ばしていくこと。

出来れば徹底して伸ばし、その子の自己肯定感を上げたい。

また出来るだけ子供たちにとって楽しい空間づくりを心掛けたい。

<営業時間>

11:30~18:00
サービス提供時間 14:00~18:00
(送迎有り)

<支援方針>

 安定し、充実した生活が送れるよう、事業所での様子を連絡帳や電話で知らせ、学校や家庭での困りごとについても相談援助を行っている。

 家庭、学校、事業所と連携して同一の指示を出す事、指導法を統一し子供本人が困惑しないようにする。

 外国がバックグラウンドの保護者には、母国語で支援計画を作成する、電話で確認する等の支援をしている。

<移行支援>

 主に進路に関する相談支援を行っている。

小学校→中学校:就業を見すえ、支援級にするのか通常級にするのか、高校に進学するのかにより変化する対応

中学校→高等学校:その子に合った進学先やその情報提供     

就業:自立した生活を送る為、一人で生活の中で出来る事を増やす(買い物、掃除等)

<相談支援>

定期的に連絡を取り合う

学校、保育園とは、随時連絡を取り合う

小児科医院とは、状況により連絡を取り合う。

<研修、勉強会>

随時行っています

外部研修としてビジョントレーニング教室に参加

<工作教室、プログラミング教室、理科実験など>

工作教室 プログラミング教室 理科実験 英会話など専門スタッフがいて

曜日によって受けたい学びを選択することができる。

クリスマス・ハロウィンなどの催事イベント

長期休み期間は体育館貸し切りで運動イベントや博物館への遠足なども行っています。(自由参加)

お問い合わせ